top of page
l_1694737107114525.jpg

グループホーム福寿草は令和5年5月に

東旭川でリニューアルオープンしました

普通の家で、普通の生活で、普通の人生を。
グループホーム福寿草は、あなたの『家』で、入居者の皆さんは『家族』です。
隣接する医療法人社団東旭川宏生会林医院や、同法人グループで運営する居宅介護支援事業所や特別養護老人ホームと緊密な連携のもと、入居していただく皆様の待遇の向上に努めています。

B808753E-D539-4A28-B183-DC6EFADEAE04_edi

グループホーム福寿草
​介護職員募集中

募集要項

介護職員(パート)

 

「ここは我が家だ」という理念のもと、家庭的な雰囲気を大切に、その人らしい暮らしのお手伝いをさせていただいています。入居者様とは「縁あって家族との思いで、お互いを敬い、安心して暮らしていただけるようにサポートしています。

未経験でも心配いりません。最初は誰もが未経験者です。

職員間はとても仲が良く、管理者も現場で一緒に働いているので困ったことがあってもすぐに相談できます。

職員は17人勤務しており、希望休暇や休憩もしっかり取ることができます。

東旭川で新規移転した新しく快適な職場で、一緒に頑張っていただける方の応募をお待ちしています。

◯業務内容

食事、入浴、排泄、更衣など、入居者様に対する介護業務を担当してもらいます。

調理は汁物を作るだけの簡単な業務です。

○基本給(時給

    900円~

○手当等(月額)

資格手当

   6,000円(介護福祉士)

処遇改善手当(時給)

     40円(無資格者)

     60円(初任者研修​等

    120円(介護福祉士)

特定処遇改善手当(時給)

     60

ベースアップ手当(時給)

     40

通勤手当(1勤務

    225円

自宅から2km以上の車通勤者

 公共機関利用の場合は実費支給

 上限12,000円まで

○賞与(年2回)

 200,000円~400,000円

 ※前年度実績

〇勤務時間

・早番 : 7時00分~16時00分

・日勤 : 8時30分~17時30分

・遅番①: 9時00分~18時00分

・遅番②:10時00分~19時00分

・夜勤 :17時00分~翌9時00分

※週4日程度で、都合により回数は相談に応じます。

○給与支給例(介護福祉士)

 時給         900円

​ 処遇改善手当     120円

 特定処遇改善手当    60円

 ベースアップ手当    40円

----------------------------------

 時給(諸手当含) 1,120円

 ※1ヶ月17日勤務の場合

 給与   1,120円×8h×17日

 通勤手当 225円×17日

 資格手当 6,000円(月額)

        152,320円

          +3,825円

          +6,000円

--------------------------------------

 合計金額   162,145円

 

 

夜勤専従介護職員(パート)

 ◯業務内容

夜間における介護業務 。2名ペアでの勤務が基本です。
主に就寝 ・起床 、体位交換 、オムツ交換等を行います。

○給与

  17,000円

○手当等

資格手当(月額)

   6,000円(介護福祉士)

処遇改善手当(1勤務)

     600円(無資格者)

     900円(初任者研修等)

   1,800円(介護福祉士)

特定処遇改善手当(1勤務)

     900

ベースアップ手当(1勤務)

     600

通勤手当(1勤務

     225円

自宅から2km以上の車通勤者

 公共機関利用の場合は実費支給

 上限12,000円まで

〇勤務時間

 17時00分~翌9時00分

※1ヶ月5回~6回程度の夜勤回数で、都合により勤務日数は相談に応じます。

○給与支給例(介護福祉士)

 ※1ヶ月6回の夜勤として

 基本給      102,000円

​ 処遇改善手当    10,800円

 特定処遇改善手当   5,400円

 ベースアップ手当   3,600円

 資格手当       6,000円

 通勤手当       1,350円

 ------------------------------------

 合計金額     129,150円

 

 

​基本理念
1512113223300990.gif
我々の根本運営理念 -7か条-

1.普通の家で、普通の生活で、普通の人生を。

2.入居者同士は「縁あって家族」との思いで。

3.従業員は普通の生活を支える「サポーター」、生活をプレイするのは「入居者」である。

4.入居者家族、入居者縁者との連絡、連携を極力密にとる。及び密に取れるよう、その橋渡しをホームが行う。

5.入居者は「人生の貴重な先輩」。従業員は先輩から人生の経験を教えて頂く気持ちで接すること。

6.「家族の絆」をさらに深め、さらに新しい場所での新しい人生を。人生の歴史の1ページに加えられるよう。

7.このホームに「入居して良かった」「入居させて良かった」と思えるよう「常識的価値観」で努力する。
IMG_2579.JPG
bottom of page